2017年11月10日

2年間苦しんでいた股関節痛の原因はベッドが古く腰痛ではないが、腰からの刺激が原因だった!

まず、私は医師ではなく、原因不明の股関節の痛みに2年間悩まされ、セレコックスやロキソニン系、リリカなど色々な痛み止めにお世話になっており私はこの方法で改善したという報告です。
他の人に当てはまるかは不明です。また、これを実行して何かトラブルが発生しても私は一切責任を取りませんのでご注意ください。
ただ、2年間、原因不明の股関節痛(腰痛の人もいる)で悩んでおり、医師でも分からなかった原因が判明したと思う(現在進行形ですしサンプル数は私1人だけですのでエビデンスとは言えません)ので、何か参考になればと思い走り書きでメモを残しておきます。


状況
股関節が2年程度痛く整形外科でレントゲンやMRIの写真を医師に見て貰うも原因が不明であった。
ただし、レントゲンやMRIでは極めて綺麗でこれと言った所見が認められない。
イスに座っていると痛くなる傾向。逆に歩いたりは全く問題なく、歩いていると痛みが軽減する。
整形外科の、腰の牽引で痛みが大きく変わった
古い布団で寝る時ににお尻の部分にタオルを重ねて1cmくらいかさ上げして寝ると痛みが改善した。

対処法
シングルパイプベッド+古い布団 → そこそこのブランドの、堅めの、セミダブルのベッド+マットレス

経過
2年前に突然歩いていたら右股関節が痛くなり歩くのが辛くなった。
そこで地元の総合病院の整形外科へ行くと、変形性股関節症と診断を受ける(後に誤診だと判明)。
セレコックスを貰い、痛みの強くて仕方がない日には飲む。
半年後もう一度病院へ行くと、その医師はおらず、部長医師が診療する。変形性股関節症ではないと謂われ
原因不明となった。様子を見るため痛み止めを貰う。
しかし、6ヶ月たっても痛みは消えず不安なのでMRIの撮影を切望する。腰、股関節を撮影する。
浮腫が認められるがこれが原因である可能性は低そうだという話。
他の状況は極めて模範的な骨の状態で問題があるとは見えない。理由が分からないとの事。
その後、やはり痛みが続くので、大学病院へ紹介してももらう。そこで専門医二人に見て貰うも原因は不明。
そこでは、痛みの場所を特定するために、麻酔(?)を色々な箇所に打ち様子を見る方法があると言われたが、
それもかなり痛そうなので考えることにした。
仕事で東京へ行っていたが、痛み止めが切れたため、一つは総合病院の整形外科、一つは個人病院へ行く。
総合病院でもよく分からない。個人病院ではL5L4(うろ覚え)が変性(水分が抜けている)しているのが原因ではないかと推測された。
マッサージや牽引を受ける。牽引についてはネットで調べると賛否両論あるようだが、牽引を受けると、半年以上右側の股関節が痛かったが、
翌日にはその痛みが完全に治まり左側がやや痛くなった。
その個人病院の先生が言っていたが、腰に問題があり、そこが原因だと言っていた。
また、その言葉がどうにも頭に焼き付いていたので、家に帰った後には、
腰の高さに天板のある机に後ろ向きで立ち、そこに両手を当てゆっくりと両手だけで体を浮かせるような感じ(足は付いたまま)で
牽引で腰を伸ばしたような感じにやってみた。それをすると、驚くことに両足の痛みが、数時間消えた。
つまり、腰、一般には腰痛が起きるような箇所が原因で、股関節の痛みが出ていたと、勝手に断定。

そこから、布団で寝る時には、腰部分にタオルを重ねて毎日4枚ずつくらい追加して、最終的には圧縮された状態で
腰(お尻の骨が当たる部分を)1cm程度高くしてみたら、痛みがかなり軽減した。
この時点で痛み止めを一切飲まなくなった。

すり鉢状(凹形)の布団が問題ではないかと思い、近くのマットレス店へ行き、一応大手ブランドの一番安い堅めのマットレスを試してみる。
腰部分の感覚が、布団にタオルを1cm程度入れていた時のような感覚だったため、股関節の原因は、ヘタれた布団だと勝手に断定した。

その後、ベッド+マットレスを購入した。
1日目は腰が痛くなったが昼くらいには戻った。
2日目は普通に股関節辺りが痛く効果がないか不安になった。
3日目は少し腰を伸ばすような感じで寝たら腰にやや痛みが出たが股の痛みは無くなった
4日目に感じているのは、やたらと目覚めが良く気分が良いことと、とりあえず、朝一だが股関節の痛みはない。
7日目痛みが殆ど無くなったので、古い布団が問題だと思われるので、誰かの役に立てばいいと思いブログを書いた。

追記 2018-04-28
この記事を書いてから3ヶ月後は痛みが一切無かった。しかし、また腰というか股関節の痛みが出てきた。
ベッドがたわんできたのかと思い、腰付近にタオルを入れ1ヶ月試すがあまり改善しない。
暖かくなったのもありとりあえず、毛布を3枚程度を床板に直接敷き4日程度経過した。
若干痛みが引いてきた気がする。

続きを読む
posted by makewls_blog at 00:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2017年11月08日

5年以上、原因不明の咳は、実は、臭いだったかも。(咳ぜんそくとも間違われた)

他の人に当てはまるかは不明です。また、これを実行して何かトラブルが発生しても私は一切責任を取りませんのでご注意ください。
ただ、5年間、原因不明の咳で悩んでおり、医師でも分からなかった原因が判明したと思う(現在進行形ですしサンプル数は私1人だけですのでエビデンスとは言えません)ので、何か参考になればと思い走り書きでメモを残しておきます。


原因不明の咳に悩まされていた。
部屋にいる時間が1日20時間程度。
部屋は築40年以上でシックハウスの原因物質は全て聞かしていると思われるが、
大量の書籍と夏は合板から酸っぱい臭いがしていた。
10年くらいその部屋にいたが、5年目くらいから夏にかけて咳が良く出るようになった。
原因は不明で、呼吸内科に総合病院や専門の標榜を掲げるところへ行ったが、咳ぜんそくである可能性を指摘されるも、
専門医では、心因性の可能性が高いとも言われた。
吸入ステロイド(副腎皮質ホルモン)のシムビコートなどを吸ってもあまり効果がない。

ただ、部屋を数日移ると、咳が収まる事があり、何となく怪しいとは思っていたが、
親に無理を言って部屋を移った。
結果的に、その部屋の空気が原因だったようで、咳が殆どでなくなった。
それでもたまに出るタイミングがある。
例えば、樟脳や日本酒を飲んだ時である。
つまり、有機物の臭いが、私の喉を悪さしているのではないかという暫定的な結論に達した。

もし、同じような感じで、よく分からない原因に悩まされている場合、部屋を変えたり、可能であれば臭いのない部屋へ移動するのも良い方法かもしれない。

なお、オープンしたての、ホテルに連泊したら咳が止まらなくなった。
F☆フォースターなどは気にしていると思うが、ホルムアルデヒド以外の化学物質が原因で咳が引き起こされているのかもしれないという結論に至った。

このような病名は聞いたことがないが、単純に、臭い敏感症や、臭いによる刺激で喘息様の咳が出る体質の人もいるのではないかと思う。
posted by makewls_blog at 00:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康