2018年12月25日

寝ている時の夢に二次元の嫁を登場させたい

結論を一言で書くと、「Oculus Rift」+「カスタムメイド3D2」みたいな臨場感あふれるゲームをすればいいだろうという話。

常日頃から考えていることがある。
ここ20年ほどなんとか二次元の世界に入ることはできないだろうか?
せめて寝ているときにだけでもリアルな二次元嫁と一緒に過ごせないだろうか?

寝る前に絵を見ても頭の中でそれを綺麗な3Dには再現ができない。
ちょっと違うが例えるなら、5円硬貨や50円硬貨を鉛筆と紙を用意して実際に紙見書いてみて欲しい。
例えば漢数字であったか算用数字であったか、複雑な絵ではないシンプルな部分の絵すら描けないほうが普通ではないだろうか?
つまり私が言いたいのはとてもいい感じの二次元の絵を見ても一般人にはその絵を正しく脳裏に焼き付けることはできないのではないかということだ。
更に、それを3Dにして頭の中で再生するとなると二次元嫁が自由気ままに動いている姿を見たことがあるなどの経験が必要ではないかと思った。
逆に考えればそういった体験があれば細かい足の動きなどは記憶ができなくても頭の中では再現ができた気持ちになれるのではないかと思った。

前置きが長くなったが、3D空間に没入する体験をすれば次からは二次元の絵を見てもある程度は脳の中で再現ができるのではないかと仮設を立てた。

結果としては大当たりで、「Oculus Rift」+「カスタムメイド3D2」の組み合わせでOculusの中で二次元嫁と戯れることで一般的な虹な画像から様々なシチュエーションが想像できるようになった。投資に見合うだけのリターンが得られた気がする!
もし、なんと二次元嫁と夢の中やもしくは寝起きや寝付きのまどろんでいる時に夢に登場させたいと願っているなら、この書き込みがきっと役に立つはずと思って書き記す。

まぁこのあたり人によって大きく違うだろうし誰にでも当てはまるとは限ららないので悪しからず〜
posted by makewls_blog at 06:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2018年12月05日

お菓子やインスタント食品を箱につめるだけダイエット

思いついただけです。

・方法
お菓子やインスタント食品などをスーパーで貰ってきたお菓子を想起させない箱に詰めるだけ。
※普段からお菓子ボックスが近くにあるなら、お菓子ボックスを見るだけでお菓子に見えてしまうのでお菓子を想起させない箱に変更。また、食べるのにほんの少しだけ手間を掛かるように他の部屋に置くのも良し。
・目標
心理的にも負担がなく手間も掛からずリバウンドなし。1ヶ月に500g、1年間で6kgの減量。少なくともこれ以上は体重を増やさない事。
・結果
サンプル数1人(私だけ)。期間1週間実施。おやつの消費量が1/5に激減。

・思いついた経緯
最近、どうにもお菓子の消費量が多い。
食堂のテーブルの上にはおしるこの袋、作業机の上にはポテチの袋。
見える場所に放置しているのが悪いのかよく食べていました。
そこで、スーパーから貰ってきたお茶の箱にお菓子を入れておくと食べる量が激減しました。
食べたい時にはいつでも食べられる安心感を確保しつつ、無駄なカロリーを摂取しなくても済む。
もしかしたらこれはちょっとしたダイエットになるのではないかと思い書いてみました。

出来ませんかね?
コメント報告頂ければ幸いです。

========
因みに、誰でも知っているような会社が毎度毎度TVでCMをするのは製品を知って貰うためではなく、その映像を見せることでそれを飲みたくなったりするそういった心理的な影響を狙っているとも聞きます。
アルコール中毒の人がそもそもお酒の席やお酒屋さんに近づかない。物理的にパッケージを見ないなど人はそのパッケージを見るだけでうっかり摂取したくなったりします。
ということは、この原理を逆手にとってダイエットにも使えない物かと思ったりしています。
posted by makewls_blog at 13:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2018年11月16日

お腹が張っていたい! → 金魚体操が効いた (もしかすると便秘にも効くかも)

これは私の体験談ですので実際に良いかどうかは不明です。ただ、もし、私と同じ症状なら楽になるかも知れないので書いておきます。

食物繊維の多いものを食べたりしてお腹、特に腸にガスが貯まりお腹が痛くなることありませんか?もう、どうしようもなくお腹というか腸が痛くて困った時など。

そんなときには、ベッドに寝転がって、金魚体操というのでしょうか?お尻部分を左右に3分くらい振る運動をします。
そうすると、おならが出てお腹の調子が良くなりました。
また、翌日は快便であることが多いです。

もし、どなたか、同じような症状の方がコメント頂けると幸いです。
多くの方と情報共有できれば幸いです。
posted by makewls_blog at 00:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2018年05月30日

しつこい昼夜逆転を直した(かもしれない)方法

車中泊3〜4日程度の旅行が効果的だった。
草むしりを1日1時間、1週間に4回したら1週間後くらいには朝自発的に目が覚めた。



以下、日記・閑話

昼夜逆転している場合、これを直すには車中泊の3,4日程度の旅行が効果的だった。
疲れや太陽の明るさが原因かと思う。

最近、天候も欲なり外で草むしりをする機会が増えた。
1週間程度続けているのだが、朝目が覚めた。
しかも、間違えて起きてしまったように体調が悪いわけでもない。

もしかしたら、外での草むしり1日1時間。これを続けることで朝方に変わるのではないだろうか?
そんな気がしている。
posted by makewls_blog at 08:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2018年05月11日

歯医者が嫌い 痛い 怖い を 多分克服しました

一言で言えば、痛くない麻酔の出来る歯医者を見つけてそこに行くこと。
麻酔さえしっかりと効いていれば無痛です。
というか、無痛でないのなら、僅かでも痛ければ痛いと言えば追加で麻酔をお願いします。

事前に、とにかく丁寧に麻酔をするつもりがあるか、痛みについて不安があればトコトンまで電話で確認すると良いと思います。
個人的には痛くなければ怖くない。最近は、こんな感覚になっています。

恐怖心については、やはり治療の技術や衛生観念などが気になるかと思います。
そこで事前に私は歯科医に質問することがあります。
私が使っていた質問リストはこんな感じです。
ちょっと長すぎる気もしますがいくつか聞くだけでも先生の話し方や歯科衛生士の態度から感じられる物があるかもしれません。
私自身は、なるべく精度の高い治療を望むため、私は保険適用外の治療を基本で考えています。ただ費用の関係もありますので、保険の範囲内でどこまで丁寧にできるか聞いてみるのも良いと思います。
また、事前に、歯科が怖いとしっかりとアピールするのも良いと思います。私の年齢を考えると未だに歯科が?と言われそうですが、私にとっては痛みは重要なことなので何も恥じることもありませんし、しっかりと主張し話を聞いていくようにしています。

最近はホスピタリティー溢れる歯科医が多いですが、少し前までは内は野戦病院だからwと言ってしまう歯科医もいましたし、個人の資質に寄るところもありますのでメゲないでください。
ただ、ちょっと長いですので都度聞く感じでも良いかもしれません。

■マイクロスコープを利用した治療はありますか?
■いつから利用していますか?
■ラバーダムは利用していますか?(神経を触る時は必須だがそれ以外ではそこまで必須ではないという説もあり。)
■虫歯が進行していた場合、MTAや水酸化カルシウム製材など可能な限り神経を残す治療はしていますか?
■麻酔について麻酔液を温めておくと痛みが少ない気がしたのですが、そのような配慮はありますか?また、笑気ガスはありますか?
■麻酔について、針を刺す少し前のタイミングから少しずつ液を出していれば麻酔が効いたところに針が刺さるため痛みが無い気もしますが配慮はありますか?
■歯にインレイ(横の歯と接触する状態)で入れた場合、フロスを上下に出し入れできるような感じで治療をしていますか?それとも、上から下に入れ、フロスを横から抜き取れれば大丈夫という感じでしょうか?
■歯の検診に金属の針でつつきますか?
■ダイアグノデントやレントゲン、パントモなどは利用していますか?過去や前回の画像などから進行具合などを見て治療していますか?
■二次カリエスの有無はどのように判断しますか?
■小さな虫歯でも切削しますか?(歯科の判断ですがやたらと細かい虫歯まで削る歯科がいます。何が正しいか分かりませんが、治療方針が気に入らなければ削る前に他の歯科で考えるのも良いと思います。)
■PMTCは行っていますか?
■バーはオートクレープにかけていますか?
※患者の治療希望よりも、やたらと歯科の思いを強く出す歯科もいます。これは微妙だと思います。ただし、治療方針について、歯科医の得意不得意がありその症例には何が適当か歯科医の判断に任せる方が妥当な場合が多いと思います。例えば、歯科医に先生本人ならどのような治療をするか?と聞いてみるのも良いかもしれません。


〜閑話〜
歯科嫌いでした。
理由は恐らく子どもの頃、麻酔をするのが苦手な歯科に行っていたことです。
また、当時は少しは痛くても我慢しろと言う、今から考えると藪医者、もしくは痛みよりも進行度合いを感覚的に掴みたいという医者の診療姿勢にあった十もます。レントゲンを撮るのも放射線の影響が不安とか麻酔が不安など先生側や当時の医療水準に問題があったかと思います。
現代の歯科でそこそこ新しいレントゲンを入れているところでは、極めて少ない放射線でまず気にする必要はないそうです。
また、進行度合いなどもマイクロスコープを使ったりダイアグノデント、レントゲンやう蝕液、検針などいろいろあり患者が痛みを恐れるならその痛みに頼って治療する必要がほぼ無いようです。
なお、レントゲンは放射線が気になりますが、数十枚程度であれば、普段の生活で浴びる放射線量と大差ないそうです。
例えば、航空機のキャビンアテンダントなどは、東京とニューヨークを頻繁に移動しますが、航空機は上空を飛ぶため放射線をより多く浴びます。それでも普通に生活しています。レントゲンを数十枚撮影しても米国旅行1回分にも満たない程度の被曝量とのことでまず気にする必要はないでしょう。
麻酔の針の太さも近年非常に細く正直なところ刺さっても分からない程度になっています。

posted by makewls_blog at 20:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康