閉じてしまった数秒前のPC画面をもう一度、開きたいことってありませんか?
例えば、
・メモ帳に書いたけど、うっかり閉じてしまって同じ文章を思い出せない!5秒前のPC画面を見ることができればいいのに!とか。
・ホームページでの何かの契約でうっかりクリックしたら、その契約画面が閉じてしまってもう一度見ることができない。こんな時に数秒前まで表示されていた内容が表示できれば助かる!
こんな用途のためにPythonでスクリプトを製作してみました。
需要がありそうなら公開予定です。
実際には環境に応じて調整が必要ですのでプログラムがある程度使える事が必要。でも、プログラムが使えるなら多分この程度は作れてしまう。
需要がないかな・・・?でも、アイデアとしては良いと思うんですよね〜
Ctrl+Z、PCでは容易。人生にも欲しいところです。
PC画面ならそれができるかも。
こんな発想です。
2023年02月06日
2023年02月01日
加湿器の代わりに、タオルとタオル掛けとバケツで作る方法 自作アイデア
加湿器を買ってもメンテナンスが面倒。
このように思って自作で加湿器を作ってみました。
なお、現在は衛生状態を維持するのが意外と面倒なのとそもそもエアコンが寒くファンヒーターにしています。
これを使っているわけではないのですが(これだと床面に金属のバーがあるのでいまいち)、イメージとしては、こういった感じでタオルを干して、タオルの下側に水の入ったバケツを置く。
このタオルにエアコンの風や扇風機の風を当てるとどんどん水が蒸発するので加湿になる。
そして、バケツやタオルを定期的に洗浄することで衛生的に使えるのではないか?というアイデアです。
なお、私がこれを使っていた頃は、タオルは時々煮沸消毒していました。大量の風が濡れタオルに当たるので空気中のカビやバクテリアが吸着され繁殖されると怖いので定期的な煮沸や管理は必要に思います。

このように思って自作で加湿器を作ってみました。
なお、現在は衛生状態を維持するのが意外と面倒なのとそもそもエアコンが寒くファンヒーターにしています。
これを使っているわけではないのですが(これだと床面に金属のバーがあるのでいまいち)、イメージとしては、こういった感じでタオルを干して、タオルの下側に水の入ったバケツを置く。
このタオルにエアコンの風や扇風機の風を当てるとどんどん水が蒸発するので加湿になる。
そして、バケツやタオルを定期的に洗浄することで衛生的に使えるのではないか?というアイデアです。
なお、私がこれを使っていた頃は、タオルは時々煮沸消毒していました。大量の風が濡れタオルに当たるので空気中のカビやバクテリアが吸着され繁殖されると怖いので定期的な煮沸や管理は必要に思います。
![]() | バスタオルをゆったり干せる タオルハンガー タワーステンレス製タオル掛け、室内物干し スタンド※値下げ処分!【送料無料】
|

2021年02月20日
AIで開発したい ネット情報の活用
ただの検索情報のヒットではなく、様々なHPから情報を取得して、そこから意味のある結論を出す。検索エンジンと言うか人工知能やコンシェルジュサービスを作る。
例えば、原因不明の病気の場合、その様態を色々記述する。
それを分析してネット情報から病名やそれに有効な治療法を探し出す。
論文検索AIなども素晴らしいと思うが、可能であれば全世界の人の発信から調べることができれば、民間療法など細かいことまで含めてもっとも適した方法が見つかるかもしれない。また、医者の知識よりも膨大な個人の体験談のほうが全体で見れば知識量が上回るかもしれない。
また、単純に専門外の医者に当たり発見が遅れるかもしれないが、ネット上から探せば専門家の話や、病名が判明した人の体験談的な書き込みから、当人の症状がよく似ていれば、そこから病名を調べることも可能かもしれない。
タグ:AIで開発したい
posted by makewls_blog at 09:36| Comment(0)
| ブレーンストーミング
2021年02月13日
ノーカットニュースな発信をするニュースサイトを作りたい
マスコミは叩くだけで、内容を正しく伝えていない。
こういった違和感がある。
正しく、伝えるためのメディアを作りたい。
編集者を複数置き(もしくは複数の視点から)、全文の要約やタイトルを複数作りたい。
こういった違和感がある。
正しく、伝えるためのメディアを作りたい。
編集者を複数置き(もしくは複数の視点から)、全文の要約やタイトルを複数作りたい。
タグ:事業にしたいアイデア
posted by makewls_blog at 04:46| Comment(0)
| ブレーンストーミング
2020年12月16日
お買い得商品を見つけるAIやまとめサイトを作りたい
最近の日本で目につくのが人件費を一切考えない、財・サービスの提供である。
そこで働いている人が給料をもらっていない、時給的なものが一切発生していないケース。
例えば、年金をもらっているのでその人の生活はそれで成り立っている。暇なので原価だけでラーメンや宿を経営しているなど。
他にも補助金が多く事実上ただの温泉などもあるかも。原発の補助金が大きい地域ではその傾向があった。
こういった情報を大量に集めれば面白いかも。
タグ:AIで開発したい
posted by makewls_blog at 15:23| Comment(0)
| ブレーンストーミング