2021年05月23日

HTMLファイルをFirefoxPortableで開く方法

★レジストリエディタを使うので最悪PCが動かなくなっても責任は持てないので自己責任でお願いします。
※私自身何をやっているのかよく分かっていないのですが、とりあえず、これで動いたためメモしておきます。

Windows10でFirefoxPortableを使っていると、HTMLファイルがFirefoxPortableで使えない不具合が当環境で長年あった。これを解決する方法があったのでメモしておく。


FirefoxPortableの設定で、Make Defaultをクリック。設定画面でFirefoxを設定する。
firefox_make_default_browser.png

その後、htmlファイルや.urlショートカットを開いても正常に開かないはず。

regeditを起動 ↓ ※このアドレスをregeditのところに直接コピペで飛べる
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExts\.html\UserChoice
の「ProgId」の値データを調べる。当環境だとこれ「FirefoxHTML-15A896FXXXXXXXXXX」
これをヒントに
HKEY_CLASSES_ROOT\FirefoxHTML-15A896FXXXXXXXXXX\shell\open\command
を開く。(既定)の値データが
"C:\myapple\FirefoxPortable\App\firefox64\firefox.exe\" -osint -url "%1"
このようになっていると思うのでこの値を、
"C:\myapple\FirefoxPortable\FirefoxPortable.exe" "%1" %*
に変更した。これでFirefoxPortableでHTMLファイルを開くことができるようになった。

おまけ
なお、「firefox64\firefox.exe」で検索すると以下4つについてもヒットしたのでどこかで開く時には使われそうなので同様に
"C:\myapple\FirefoxPortable\FirefoxPortable.exe" "%1" %*
に書き換えた。
HKEY_CLASSES_ROOT\FirefoxURL-15A896FXXXXXXXXXX\shell\open\command
HKEY_CLASSES_ROOT\http\shell\open\command
HKEY_CLASSES_ROOT\https\shell\open\command
HKEY_CLASSES_ROOT\ftp\shell\open\command<<これは触っていない


以上。

因みに、これをする前に、
管理者権限でコマンドプロンプトを開き、
>assoc .url
.url=InternetShortcut
>ftype InternetShortcut="C:\myapple\FirefoxPortable\FirefoxPortable.exe" "%1" %*
としたが当環境では
>アクセスが拒否されました。
>処理中にエラーが発生しました: InternetShortcut
このようなエラーが発生し変更ができなかった。

タグ:修理
posted by makewls_blog at 04:44| Comment(0) | ネットになかった記事
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。